
おはようございます。
水曜の小野院の森です。
気付けばもうすぐ年末…。
仕事や家の掃除で全身の痛みが特にでやすい時期です。
しっかり対策をとっていきましょう。
今日は冷え対策の温めグッズのお話2です。
〇手先足先の温め方
体の最も末端にあるのが手先や足先。冷えやすく、血流が悪くなりやすい部位です。冷たい外気に晒し続けないように、常にカバーしましょう。
→手袋
寒い時期の外出には手袋が必須。素手を外気にさらしていると、末梢血管からどんどん熱を奪われます。選ぶ時は血流を妨げない、きつすぎないものを。
→リストウォーマー
リストウォーマーは手首をしっかりカバーしつつも指先がでているので、細かい作業をしなくてはいけない場面には便利。指先も時折カバーできる2wayタイプなどもおすすめです!
〇靴下やレッグウォーマー
靴下は足首を締め付けないものを選んで。おすめは5本指のタイプ。指を圧迫せず、空気の層もできるので温まります。レッグウォーマーは足首を集中的に保温します。
→1足目は天然素材の5本指靴下
肌に触れる1足目におすすめなのはコットンやシルクなどの、天然素材の5本指の靴下。空気の層をつくり、足先にあるツボを刺激する効果もあります。
→2足目は全体的にゆるめの靴下
2足目は、足首までカバーし、履き口を含め全体的にゆったりしているもの。ウールやボアなどのモコモコ素材もれOK。ワンサイズ大きめを選ぶこと。
→さらに重ねるならレッグウォーマー
冷えやすい人は2足目の靴下の上にレッグウォーマーを重ねましょう。
〇足先をアルミホイル
保温効果を簡単にアップするためにはアルミホイルがおすすめです。足先に巻くだけで自分の体温が留まり冷えにくくなります。とくに寒冷地での外出に効果的。
→使い方 スリッパのつま先の内側に10cm四方のアルミホイルをテープで貼り付けてスリッパを履く。靴下を重ね履きするときは、1足目の靴下のつま先をアルミホイルで包み、2足目をはく。
〇アルミホイル+ダンボール
アルミホイルを貼ったダンボールに足を入れて入れて自分の体温を利用して温める方法。体温による輻射熱で保温効果が持続するので血管が拡張し冷えが和らぎます。
作り方
1 両足を入れて少しゆとりのあるサイズのダンボールを準備し、蓋の部分を外側に折ってガムテープでとめる。大きすぎると効果が下がるので注意。
2 内側の全面に両面テープでアルミホイルを貼る。
今日はここまで!
次回は眼の温めグッズ及び体操についてのお話をします。では!!
ヒマワリ鍼灸整骨院
小野市天神町946-2
Tel0794-63-5100
※ご予約はしていませんのでご了承下さいませ。